日常

2011年をどのような年にデザインしましょうか

さて、2011年がスタートしました。

2010年はどんな良いことがあったでしょうか?

そして2011年をどうデザインしていきましょうか?

今年を表す一文字を考えてみました。

それは 

その心はゆったりと、雲の上のリクライニングシートに乗って
世界を巡るような年にしたいという想いから。

今年は時間軸をもっとストレッチするトレーニングをしたり、
従来のMBAコーチングに加えて、シェフコーチングも本格始動します。

どうぞ皆さんも、それぞれの良い1年をお過ごしください。

さて、サカキシンイチロウさんのブログで紹介されていた
1年間を120秒で見る美しいムービー。

どうぞご覧ください。

One year in 120 seconds from Eirik Solheim on Vimeo.

| | コメント (0)

夢を誰かに話してみよう。

あるメルマガに紹介されていた、ジョン・レノンの言葉。

まるで自分がそのまま、つぶやいているように感じました。
マイテーマ曲にしよう。

あなたは夢を誰かに話していますか?

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

A dream you dream alone is only
a dream. A dream you dream together
is reality.

あなたがひとりで見ている夢は、
ただの夢にすぎない。

あなたが誰かと一緒に見る夢は、
現実である。

~ ジョン・レノン ~

-------------------------------

夢を誰かに話してみよう。

素直に自分の気持ちを話してみよう。

バカにされるかもしれない。
だけど、勇気をもって話してみよう。

自分の言っていることを理解し、
共感してくれる人を探してみよう。

あなたの夢を現実にするには、
かならず誰かの協力がいる。

協力してもらうには、
何がしたいのか理解してもらう必要がある。

だから情熱をもって語ろう。

あなたがその夢に
心が動かされる理由を語ろう。

その夢が現実になる
未来の物語を語ろう。

誰かとあなたの夢についての
対話を繰り返す中で、

それは明確になり、
成長していく。

「英語で人生を変える」
サンマーク出版 三浦哲著

Sun_2


| | コメント (0)

ゴールデンウィークの想ひ出

ゴールデンウィーク前後は、アウトドア系で過ごしました。

タケノコ掘り。

003_2  069_2

 

ゼロエミッションの超エコな愛車で、34kmサイクリング。

070_2

そして留学時代に鍛えた?腕を奮ってのBBQ

016



| | コメント (0)

ちょい悪のあこがれ。

すごく久しぶりに更新です。

以前、日本コーチ協会神奈川チャプターに平野秀典さん
講演に来られ、私がアテンド係を務めた際にご紹介されていた
BMWの広告。

響きました。あこがれるなぁ。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

『人生に多くのことを求める人へ、BMW』

大人の哲学をもち、   子どものような純粋さを持つ人。

主流なのに、        心は反主流である人。

スーツを着こなすが、   ジーンズもはきこなす人。

人生も語れるが、    ジョークもうまい人。

有意義も好きだが、   無意味なことも好きな人。

ワインにも詳しいが、  恐竜にも詳しい人。

常識は持っているが、  決して縛られない人。

ITには強いが、      手紙は万年筆で書く人。

家庭を愛しているが、   時には家庭を忘れられる人。

孤独も好きだが、    社交も上手な人。

常に冷静だが、     時に情熱的になれる人。

クラシックも聴くが、   ロックも愛している人。

自信はあっても、    過信はしない人。

美術館にも行くが、   ジムにも行く人。

協調もできるが、    反論もできる人。

夜更かしはするが、   朝きちんと起きる人。

守るものが多くても、  冒険できる人。

Bmw_nikkei050916_3

(2005年9月16日 日本経済新聞朝刊に掲載)

| | コメント (0)

鎌倉を散歩

とても久しぶりに、鎌倉に足を運びました。
訪れたのは、鎌倉最古のお寺である杉本寺。
天平六年(734年)建立

009_2

本堂から見下ろした、苔むす石段が美しい。
日頃の喧騒を忘れて、静かな古都を堪能しました。

| | コメント (0)

SATOYAMAで細胞が洗われる。

週末に千葉の里山にある古民家に一泊してきました。

Image198  Image202

久しぶりに仲間達と会い、夕食はお肉屋さんから樽生とBBQを
デリバリしてもらい、炭火焼きに舌鼓を打ち。

Image199 Image200

夜はたき火を囲み、異文化交流を語り、人生を語り。
最初は真っ赤な火も、時間と共に色が変わるのです。

Image204

キレイな空気と風景に、体の細胞一つ一つが洗われる
ような感覚でした。

| | コメント (0)

週末は里山でたき火を囲みます。

「自分らしいキャリアのつくり方」 高橋俊介著を読んでいたら、最初の章が
『ワークライフ』でした。

仕事が専門化、細分化されて使う能力が限られてくると、精神の均衡が
崩れてくるのだそう

例えば人工的な環境で仕事をしているホワイトカラーは休みの日には
自然に飛び出し、体は使うが勝ち負けの伴わないことをやりたがる傾向
があり、そうやって偏りを修正するとのこと。

というわけで、この週末は仲間と千葉の里山に行って、自然に浸りたき火
を囲んできます!

自分らしいキャリアのつくり方 (PHP新書)
456970901X

| | コメント (0)

メッセージ ビーン。

誕生日プレゼントに、缶を頂きました。

ただものではない、缶。

Image189  Image190

 

その名もメッセージビーン

水と愛を注ぐと、1~2週間で、メッセージが描かれた芽が出てくるそう。
素敵なプレゼントを頂き、感謝・感激。

コーチングを通して、人それぞれの種から芽を出すお手伝いを
目指している僕のイメージに合わせて頂きました。

これからどんな風に芽生えるのか、楽しみです。

| | コメント (0)

久々に映画など。

小学生の頃とか、理科室の骨格標本が夜になると動き出し、
朝、学校にくると位置が変わっているとかいう類の話で盛り
上がったことはなかったですか?

Nm2

久しぶりに映画館へ。
そこでナイトミュージアム2を鑑賞。
ストーリーは、魔法の石板のおかげで博物館の展示物が
動き出し、喋り出すコメディ。

前作から舞台をスミソニアン博物館に移し、そこで膨大な
展示物が動き出して大騒動。ダースベーダーまで出演。

スミソニアン博物館は、19もの博物館と研究施設からなる
そうです。入場無料。

ぼーっと、お気楽に観て、楽しめた時間でした。
こういうぼーっという時間が、貴重に感じる今日この頃。

| | コメント (0)

あぁ、神様・・・・!?

ランチをたらふく食べると、なぜ人間は眠くなるのでしょう。
今日は魔が差したのか、とんかつ定食+ご飯おかわり。

午後からは、社長以下役員・部門長勢ぞろいの経営方針会議。
そしてスクリーンには、僕の手元のPC画面が表示され資料を
修正しながら検討中。

中盤に差し掛かった頃、参加者が注視するスクリーン上に意味不明
の表示が・・・

dddddddddddddddddd とか kkkkkkkkkkkkkkkkk

あれ!? システム異常か?

違う。一瞬、俺が幽体離脱しちまったようだぜ!!

1

オーマイガー!!

けれど、笑って許してくれたから、良しとしよう!
日頃の行いの積み重ねが、救ってくれた!?

今日の資料のために何日も缶詰になって、えらい大変だった
ことを察してくれた!?

今日の出来事の良かった面に焦点を当ててみよう。
さて、気分を切り替えて明日へまた一歩。
(・・・とセルフコーチング)

あぁ、やっぱりランチのときに魔が差した・・・

イタリア、ギリシャ・・・昼寝ができる国がうらやましい。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧