ちょい悪オヤジへの道?
突然ですが、ピアノの音を聞くのが苦手です。
母がピアノ科を出た、いわゆるピアノ教師で家にはグランドピアノ
がドーンと置いてありました。自分も物心つく頃にはピアノを習って
いました。
小学校に入っても、学校から帰ると「野球をしよう」と誘いに来る
友達に「ピアノの練習があるから」と断らされた毎日。楽譜を覚える
ことを暗譜というのですが、楽譜に「あんぷ」と赤字で書かれる度に
「あ~、また遊べない」と悲しい思い出ばかり。
ところが小学校3年生のときに、父親の転勤でオーストラリア・
シドニーに引っ越すことになり、日本人のピアノの先生がいない
ことを理由にめでたくピアノから解放されました。
いまだにピアノの音を聞くと、あの頃の感覚が甦ります。
音楽関係の人にこの話をしたら、「親がピアノ教師だった人は
そういう人が多いですよ」とのこと。やっぱり!?
一方で、何か音楽をしたい、音で表現したいという欲求が。
やはり三つ子の魂百まででしょうか?
けれど、もう音符の読み方も忘れてしまった。今更・・・
しかし、ニーズのあるところに、マーケットありで、「大人の音楽レッスン
」 by YAMAHA なるものがあるのですね。
というわけで、年明けから始めます。楽器は、自分がワクワクする
かどうかで決めました。半年後には友達の前で短い曲を披露することを
目標に。9月には音楽教室の発表会に出ることを目標に。いや予定に。
乞うご期待!
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- 2011年をどのような年にデザインしましょうか(2011.01.08)
- 夢を誰かに話してみよう。(2010.10.12)
- ゴールデンウィークの想ひ出(2010.05.16)
- ちょい悪のあこがれ。(2010.05.05)
- 鎌倉を散歩(2009.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あんな素敵なピアノの音色を苦手にさせてしまうんですね。エピソード記憶って怖い。
そして年月は流れて、サックスですね。カッコいい!
ワクワクで選んだ楽器で、音を表現する楽しさを甦らせてください。
私も弾きたい曲を予定に、ヴァイオリンに精を出しております♪
投稿: デコゆき | 2008年12月 9日 (火) 23時22分
デコゆきさん
ピアノはそうなんですよ・・・
来年は一緒にライブをする予定を立てましょうか?(^^)v
投稿: まちゃぴー | 2008年12月10日 (水) 00時18分